暴落日記

暴落日記

トランプ関税ショック

    トランプ関税ショック   2025/4/6にこれを書いています。 「令和のブラックマンデー」から約半年で、さらなる大暴落に襲われています。   2025/4/2トランプ大統領がホワイトハウスで演説し、関税に関する具体的な内容を発表...
暴落日記

『植田日銀ショック』2024/8/5日本株の歴史的大暴落のまとめ

『植田日銀ショック』2024/8/5日本株の歴史的大暴落のまとめ 2024/8/5の日本株は歴史的な大暴落となりました。 日経平均の下落幅(単日)としては4451.28円 -12.4%  終値 31,458.42円 これはブラックマン...
投資戦略

大暴落の初動でポジションを減らせない心理を考察

2023年9月の日本市場は9/19から地合いが一転。暗雲が立ち込めています。 特に10/3 10/4 は投げ売り状態で、中小型株は5%、8%マイナスレベルが大量発生、今まで相場をけん引していた大型バリュー、高配当株も散々たる有様です。 「...
トレードの記録

(9560)プログリット大暴落の過程と正しい行動の考察

プログリットが2連S安で大暴落しています。 僕は平均取得価格2830円の建玉をホールドし、暴落1日前に100株のみ売却していました。暴落時は半分以上保有していたため暴落をまとも喰らいました。寄らずの2連S安。6/23の朝の...
投資戦略

暴落からの反発局面で買うべき順番

2022/3/15のFOMC通過後、ダウナス、日経ともに爆上げしています。 ほんの数日前の絶望的な総悲観はなんだのか。 暴落からの反発局面で買うべき順番 ポジションを間違えると反発にのれない(むしろ損する) 暴落のたびに毎回間違えているた...
投資戦略

下げ相場でやられて考えたこと –負け方の考察–

  下げ相場でやられて考えたこと --負け方の考察- 2022/3/17時点の年初来パフォーマンスは-19.1%。 年初から下げ続けた相場がようやく反発に転じようとしています。 なぜここまでやられたのか、今後のために検証します。 負けの原...
投資戦略

総悲観で買わないと儲からないようになっている

  2022/2/25 引けでの年初来パフォーマンスは-15.3%です。特にここ1週間の下落は厳しく、6日で-9%やられ、2/26は年初来-19.0%でした。 PFがグロース株メインだったことが要因です。今年はFRBのQT、利上げが注目さ...
投資戦略

(雑感)4/21暴落と、「投げさせられる原因」を考える

  日経1000円下げ。個別銘柄9割下落   値上がり銘柄数 値下がり銘柄数 騰落レシオ(25日) 4/21 132 2028 85.65 4/20 240 1899 94.57 この2日間の下げはかなりきつく、個...
暴落日記

コロナショック③日経平均2万円への戻りで何が買われた?

NYダウの歴史的大暴落により、日経平均も記録的な下落に見舞われました。「絶対の岩盤」と言われたPBR1.0倍、騰落レシオ60台を軽く突き破り、日経平均16358円という記録的暴落。もうAI主導で相場が壊れたんじゃないか、と思い...
暴落日記

コロナショック② いったんのセリングクライマックスを記録

歴史大暴落となったコロナショック。一旦の底入れとなったようなので記録しておきます。 ↓直近の騰落レシオ。もはや底値の指標を持たない。3/13がセリングクライマックスでストップ安200銘柄以上。     ↓3/13ストップ安銘...
タイトルとURLをコピーしました