投資戦略 総悲観で買わないと儲からないようになっている 2022/2/25 引けでの年初来パフォーマンスは-15.3%です。特にここ1週間の下落は厳しく、6日で-9%やられ、2/26は年初来-19.0%でした。 PFがグロース株メインだったことが要因です。今年はFRBのQT、利上げが注目さ... 2022.02.25 投資戦略暴落日記
銘柄選定方法 信用残でみるべきポイント 信用買い残は将来の売り圧に、信用売り残は将来の買い圧になる。 信用買い残は少なく、信用売り残は多いほうが将来的に株価は上がりやすい。 具体的にどの数字を見ていけばよいのか? 信用買い残と信用売り残の比率 ・信用買い残と信用売り残が同じ... 2022.02.20 銘柄選定方法
個別株分析 (7809)壽屋 IR質問 〇22年6月期 1Q 粗利率40.31(過去最高) 販管費率22..01(過去最低)であるが、巣ごもりによるECの需要大によるものなのか?今後も続きそうか? →ECもあるが、最も影響が大きい要因は自社IPの製品が売れているこ... 2022.02.13 個別株分析
運用記録 2021年パフォーマンスと振り返り 2021年パフォーマンスと振り返り 2021年パフォーマンス 年初来成績 マイPF 日経平均 マザーズ指数 1月末 0.1% 0.8% 1.0% 2月末 6.9% 5.5% 1.5... 2021.12.31 運用記録
投資戦略 レバレッジトレードで必ず意識しておくべきこと コロナショック・セカンドインパクト? 南アフリカ発の変異株、オミクロン登場を受けて、2021/11/24から日経平均が大きく崩れています。2021/12/1現在は27395円。上から2000円の下落となりました。 騰落レシオは70台前半。... 2021.12.01 投資戦略
個別株分析 (7745)エーアンドデイ IRに聞きたいこと (7745)エーアンドデイ IRに聞きたいこと 2021年3月期 〇プライム市場へ残る気はあるのか? 子会社ホロンはスタンダード市場選択の開示がでているが もしホロンを完全子会社化した場合のエーアンドディの時価総額はどれくらいになるのか?... 2021.10.01 個別株分析
個別株分析 (4187)大阪有機化学工業 分析 大阪有機化学工業 分析 会社概要 ポジティブ材料 2020/11 は粗利率、営業利益率ともに過去最高。2021/11はさらなる成長が期待できる。 ネガティブ材料 2021/5 2Qで粗利率、、営業利益率が落ちている理由... 2021.09.24 個別株分析
個別株分析 (3919)パイプドHD 分析 パイプドHD 分析 会社概要 スパイラルが主力 ※21/2月期の売上高6,524百万の内、情報資産プラットフォーム事業(スパイラル)が69%を占める ※利益、利益率ともに情報資産プラットフォームが主力 ポジティ... 2021.09.24 個別株分析
投資戦略 (1570)日経レバ の正しい使い方 「攻めと守り」両方使える便利ETF (1570)日経レバETFは、日経平均のおよそ2倍のボラティリティで変動するETFだ。 個人投資家にも人気が高い銘柄であり、売買代金、出来高が多いため1億以上のロットも簡単に入れられる。ショートも可... 2021.09.23 投資戦略
個別株分析 (4767)TOW 分析 (2021年6月期 本決算) TOW 分析 会社概要 ポジティブ材料 コロナでイベント消失し、低採算の官公庁案件で食いつないできた感があるが、2021/6 4Qでは、売上総利益(607百万)売上高総利益率(19.94%)、営業利益(42... 2021.09.17 個別株分析