7279 ハイレックス

企業について

 

マルチプル関連

 

日付

2025/7/9

 
時価総額(億円) 866億円  
株価(円) 2,265円  
PER 42.5  
PBR 0.49  
利回り 2.03  
ROE(予) 1.16  
信用倍率 1.42  
ネットキャッシュ 962億 ※流動資産+投資有価証券×0.7-負債
ネットキャッシュ比率 1.1 ※ネットキャッシュ/時価総額
キャッシュニートラルPER 計算不可 ※PER×(1-ネットキャッシュ比率)
取引のサイト(L or S) L  
目標株価 4717円 ※PER×EPSで計算 BPR 1.0倍

株価の想定レンジ

  ※ヒストリカルPERでレンジを予測
レーティング なし  
SL    
株主優待 なし

 

ポジションの理由

・「時価総額を超えるネットキャッシュを保有し、有価証券の売却に動いているから

 

(2) 資産の効率性向上
現状で連結純資産比 20%超となっている政策保有株式の保有高については、2026 年 10 月期中に
10%以下となるように売却を進め、更なる成⻑投資を実施してまいります。
成⻑投資を付加価値向上と利益改善につなげ、営業キャッシュフローの拡大と収益力の強化を図
ります。

「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」について(更新)

 

 

 

2025年10月期 第2四半期(中間期)決算短信より

純資産合計  187,849 (百万)

有価証券  5,712(百万)

投資有価証券  46,428(百万)

政策保有株式は通常「その他有価証券」なので「投資その他の資産」の「投資有価証券」の項目に計上されている。

連結純資産比 10%以下となるよう売却するなら、投資有価証券は188億以下まで売却する必要がある。

つまり、464億-188億=276億 この規模の金額が2026/10期中にP/Lの営業外利益または特別利益に計上されることになる。

この資本を自社株買いなり配当(配当金の支払い額:23年1,276(百万)、24年1,389(百万))で払えば相当株価は上がりそうだが、経営陣がアレなのでどうなるかは分からない。ただ、株主提案でもハイレックスの非効率な資本政策について追及されており、東証改革もあって株価を意識せざる負えない状況ではあると思う。

考えられるリスク

・経営陣がクソ。

 

 

材料メモ

コメント

タイトルとURLをコピーしました